![]() |
【馳走侘助】(始まりのランチ@兵庫) |
【検証】博多ラーメンの替玉は何玉まで食べられるのか試してみた
博多で食べる博多ラーメンは格別だが、日本全国にも美味しい
博多ラーメンの店がある。急に博多ラーメンが食べたくなって
ラーメン屋に駆け込んだことがある人もいるはずだ・・・
最近博多ラーメンに注目してるんだ僕は。
って事で【馳走侘助】

博多で食べる博多ラーメンは格別だが、日本全国にも美味しい
博多ラーメンの店がある。急に博多ラーメンが食べたくなって
ラーメン屋に駆け込んだことがある人もいるはずだ・・・
最近博多ラーメンに注目してるんだ僕は。
って事で【馳走侘助】

蕎麦が好きだ。
饂飩と蕎麦。
どちらかと言うとと言うよりも、かなりと言っても良いくらい蕎麦の方が好きだ。
蕎麦粉の香りがどうのこうのもそうだが
やはりずるっと音たて吸い込む感覚が好きなんだ。
例にも漏れず本日も蕎麦が食いたい。
前の家近にはなにわ翁がありかなりの頻度で行ってたなぁ。
と西宮に引越してから近くの蕎麦屋というのを発見していない。
気になっていた店に行ってみるとする。
チャリを飛ばして10分程。

13時過ぎ。満席の様で店の中で待つとする。
5分過ぎ・・
10分過ぎ・・・店員さんが全く人数やらを聞きに来ないので
不安になり「ここで待ってたらいいですか?」と確認。「はい。お待ちください」との事。
15分過ぎ会計が終わった1組が帰られた。
30分過ぎ会計が終わった3組が帰られた。
まだ何の案内もお声もかからない。
僕の後に並んだお客さんがイライラしている。
40分程待った時点(こんなに待つとわかっていたら帰っている)で案内される。
あまり気持ちの良いものではないな・・・。
どうもこの店は土山人系列の様子。

中々いい値段がする・・・。
店内に明らかにスタッフが足りていないのはわかっていたので
蕎麦前はやめておく。
少し物怖じしながら1480円の高級かき揚げ天せいろを注文。明日の昼はおにぎりだ。
細引きと粗挽きを選べるそうなので粗挽きをチョイス。

予想以上に早く来た・・。嬉しい誤算。

塩がついてくる所が蕎麦好きを擽ります。
僕は使わないけど・・。

お~流石に蕎麦は美味しい。いい意味で粗く男っぽい蕎麦。
ズルっと感もあり醤油が割と強めのツユとの相性も良しです。
ところどころ切れて短い蕎麦があるのが少しイラつくが。

かき揚げは少しガリっとするかき揚げやが旨い。
ここで後ろのお客が店員に一言。
「あのぉ。結構前に頼んだんですけど・・」
どうも料理が出てきていない様子。
待てよ。僕と同じタイミングで入ってきていたお客のはず。
気の毒・・・とそこに店員さん「すいません。オーダーが通っていなかった様で今から急ぎます」
お客さんが暴れないかヒヤヒヤしたが何とか堪えてくれはりました。
自然に出てくるとはとても思えなかったので蕎麦湯とお茶のおかわりをお願いする。

蕎麦湯はドロっとした粘度の強いタイプでとても美味しい。
もうここまで来ると少し呆れていたのでお茶は外で飲むとしよう。
待っているお客さんが店員さんに怒っている声も聞こえるし・・・。
少し高いが美味しい蕎麦やと思います。
そこまで蕎麦には詳しく無いが素直に旨いと思える。
が、この日だけかもしらんが少し頂けない部分が多すぎ。
スタッフが足りていないのもしゃぁないし待たすのもしゃあない。
会計時にも何の一言も無い。土山人系列とは思えない愚鈍さです。
まぁ蕎麦は美味しかったのでまぁええか。と思い店をでやした。

帰り道に食べた贅沢ハーゲンダッツが旨すぎた。
そういえば隣の席に残っていた食器はまだもう下げられたんかなぁ・・・
ご馳走様でした。
←お粗末様でした。読み終えた方は是非是非壱回クリックお願いします。

にほんブログ村←大阪限定の食べ歩きランキングもあるようです。
【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~

饂飩と蕎麦。
どちらかと言うとと言うよりも、かなりと言っても良いくらい蕎麦の方が好きだ。
蕎麦粉の香りがどうのこうのもそうだが
やはりずるっと音たて吸い込む感覚が好きなんだ。
例にも漏れず本日も蕎麦が食いたい。
前の家近にはなにわ翁がありかなりの頻度で行ってたなぁ。
と西宮に引越してから近くの蕎麦屋というのを発見していない。
気になっていた店に行ってみるとする。
チャリを飛ばして10分程。

13時過ぎ。満席の様で店の中で待つとする。
5分過ぎ・・
10分過ぎ・・・店員さんが全く人数やらを聞きに来ないので
不安になり「ここで待ってたらいいですか?」と確認。「はい。お待ちください」との事。
15分過ぎ会計が終わった1組が帰られた。
30分過ぎ会計が終わった3組が帰られた。
まだ何の案内もお声もかからない。
僕の後に並んだお客さんがイライラしている。
40分程待った時点(こんなに待つとわかっていたら帰っている)で案内される。
店内は割と大箱で僕は4名テーブルが4つ程並ぶ小広間。
4つのテーブルのうち3つのテーブルには全て前のお客さんが食べた皿が下げられずに残っている。
あまり気持ちの良いものではないな・・・。
どうもこの店は土山人系列の様子。

中々いい値段がする・・・。
店内に明らかにスタッフが足りていないのはわかっていたので
蕎麦前はやめておく。
少し物怖じしながら1480円の高級かき揚げ天せいろを注文。明日の昼はおにぎりだ。
細引きと粗挽きを選べるそうなので粗挽きをチョイス。

予想以上に早く来た・・。嬉しい誤算。
まぁそれはいいんだが料理の前にお茶とオシボリを頂けるかな。

塩がついてくる所が蕎麦好きを擽ります。
僕は使わないけど・・。

お~流石に蕎麦は美味しい。いい意味で粗く男っぽい蕎麦。
ズルっと感もあり醤油が割と強めのツユとの相性も良しです。
ところどころ切れて短い蕎麦があるのが少しイラつくが。

かき揚げは少しガリっとするかき揚げやが旨い。
ここで後ろのお客が店員に一言。
「あのぉ。結構前に頼んだんですけど・・」
どうも料理が出てきていない様子。
待てよ。僕と同じタイミングで入ってきていたお客のはず。
気の毒・・・とそこに店員さん「すいません。オーダーが通っていなかった様で今から急ぎます」
お客さんが暴れないかヒヤヒヤしたが何とか堪えてくれはりました。
自然に出てくるとはとても思えなかったので蕎麦湯とお茶のおかわりをお願いする。

蕎麦湯はドロっとした粘度の強いタイプでとても美味しい。
そうそう勿論お茶は出てこない。
もうここまで来ると少し呆れていたのでお茶は外で飲むとしよう。
待っているお客さんが店員さんに怒っている声も聞こえるし・・・。
少し高いが美味しい蕎麦やと思います。
そこまで蕎麦には詳しく無いが素直に旨いと思える。
が、この日だけかもしらんが少し頂けない部分が多すぎ。
スタッフが足りていないのもしゃぁないし待たすのもしゃあない。
店長とか料理長は一体何をやってるんだと言いたくなる。
会計時にも何の一言も無い。土山人系列とは思えない愚鈍さです。
まぁ蕎麦は美味しかったのでまぁええか。と思い店をでやした。

帰り道に食べた贅沢ハーゲンダッツが旨すぎた。
そういえば隣の席に残っていた食器はまだもう下げられたんかなぁ・・・
ご馳走様でした。


にほんブログ村←大阪限定の食べ歩きランキングもあるようです。
【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~

- 関連記事
-
- 【長野屋】(始まりのランチ@三ノ宮) (2014/08/12)
- 【竹海】(終わりの食べ歩き@兵庫) (2013/06/20)
- 【馳走侘助】(始まりのランチ@兵庫) (2013/05/31)
- 【瓢たん 三宮店】(終わりの食べ歩き@兵庫) (2013/03/30)
- 【チャダタイ】(始まりのランチ@兵庫) (2013/02/27)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ