ほいさ。
言わずと知れた馬骨
ラーメン。
天満の有名店です。
ひょんな事から本日は全種類を喰らいます。
※塩と醤油は前回食べているので記事は割愛するざます。
わくわく。
何から行こうとメニューを眺めると・・・。
あ、そうそう。
馬骨塩ラーメン 湯梅軒の食べログはこちら。
味噌が完成してるじゃあ~りませんか。行きましょう。
最近真面目な梅さんを
見ていなかったので何か緊張します。
何か真面目に記事書いてみようかしらん。
はい登場。麺は中太18番。数か月前からうちの部下と『次は味噌の時代が来る』と言いあっていた中。
頂きます。
はっきり言って知り合いというのを差し引いても相当に旨いです。スープの食感は味噌のゴロゴロ感は残りつつ濃厚。
が、味としては割と、しつこくない。味噌と魚介系の香が良かです。
キャベツの甘さがえぇ仕事するんです。僕はこの店でのNO1は味噌になりました。続きましては。
つけ麺です。
つけ汁。リンゴときゅうり・・?
食べた事の無いつけ麺です。何だこれ?
僕は基本つけ麺は好きでは無い。
やたらとトロミをつけすぎる為にドロドロになっていたり
麺太で濃厚なつけ汁にしたいのか、やたらとギトギトになっていたり。
しっかりトロミもありながら
何か爽やかさっぱり系つけ麺。
しっかり出汁も薫ります。ベジポタちょい手前。
とうたうだけあり、やはり女の子にはつけ麺が人気がある様子。
クリーミーさもあるがくどくは無い。美味いわ。
ラーメン激戦の昨今。
魚介系
ラーメンが妙に流行ったが僕は実はあまり好きでは無い。
たまに
魚粉臭すぎてエグイ香りがする
ラーメンもあり、またそれが流行ったりする。(というか、ほとんどの気がする)
湯梅軒にて思ったのは
魚や貝の出汁の使い方が上手い。
嫌な臭味は無いものの、しっかり魚や貝の香りは鼻を通る。
頑張りすぎていて
その頑張りが前に出過ぎているラーメン屋ってしんどい。
んでそういうラーメン屋さんは大体味にまとまりが無い。
湯梅軒の印象は上手くまとまっているんです。
ラーメンが五月蠅く無いんです。
ラーメンというより料理が上手いという印象。
あっさり塩と。
濃口醤油もあるでよ。塩。醤油。味噌。つけ麺。
色々あるがはずれなし。とはいえ好みもあるので
店員さんに好みを言って選んでもらうのもアリアリ。
ほめ過ぎたので・・・。
顔は笑っているけど目は笑っていない顔も載せときましょう。何はともあれ終わりが始まり強く推薦の名店。
←御熟読有難うございました。
面倒くさいと思いますが壱日一回応援クリックお願い致します。
皆様のワンクリックが次の記事に励みになります・・。
にほんブログ村⇒大阪限定の食べ歩きランキングもあるようです。【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~
- 関連記事
-