![]() |
【終わりが始まり BARについて】 |

今までランキングとかはあまり興味無かったのですが、何となくランキング参加してみます。
出来れば・・一日一回・・応援クリックをして頂ければ・・ブログを書く励みになります・・・。
お願いできませんか・・・何とか1日1クリックお願いできませんか・・・。
あっクリックしてくれましたね・・。本当に有難うございます・・・。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【衝撃事実】のりたまには『こしあん』が入っている
ご飯の友といえば色々ありますが、保存が効いて色々な種類があり
美味しいものといえば、やっぱり『ふりかけ』ですよね
正露丸が歯痛に効くみたいな発見ですね。

お気づきかもしれませんが・・・。
僕はBARにあまり行きません。
何故って?
若い兄ちゃんが本気のBARにいるのって
板についていない。背伸びしているような気がするから。
中学生がタバコを吸うように。
オツムの弱い若いお姉ちゃんが高級ブランド品を持つように。
そんな僕も今年で31歳。
そろそろ板につくのかなと。
そろそろ勉強しようかなと。
まずは一通り、飲んでみようかなと思う。
んでから自分の好きな酒を探す。

大学生の時、村上龍の「恋はいつも未知なもの」をいう小説で。
主人公が幻のジャズバーを探すという話。
章ごとにジャズのスタンダードナンバーがタイトルになっている。
若いながらも恰好良いなぁと感じたものです。
そんな大人に近づこうかと。
結局好きなものを好きな飲み方で飲むのがBARと言われます。
もちろん。
ですがBARでの礼儀なり仕草なり。
それをわかった上で言えるから恰好良い。
さて終わりが始まりBARデビューします。

今宵はこの酒達でべろんべろん。

って事で僕の周りの師達よ改めて勉強させて頂きます。

面倒くさいと思いますが壱日一回応援クリックお願い致します。
皆様のワンクリックが次の記事に励みになります・・。
【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~

- 関連記事
-
- 【終わりが始まり流 海南鶏飯の作り方】(自炊) (2012/03/13)
- 【あんかけやきそばの作り方】(自炊) (2011/11/18)
- 【終わりが始まり BARについて】 (2011/10/24)
- 【終わりが始まり流 豚汁の作り方】 (2011/10/20)
- 【終わりが始まり流 牡蠣の炊き込みご飯の作り方】 (2011/10/18)