![]() |
【豚足のかどや】(終わりの食べ歩き@大阪) |

今までランキングとかはあまり興味無かったのですが、何となくランキング参加してみます。
出来れば・・一日一回・・応援クリックをして頂ければ・・ブログを書く励みになります・・・。
お願いできませんか・・・何とか1日1クリックお願いできませんか・・・。
あっクリックしてくれましたね・・。本当に有難うございます・・・。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
悪評が次から次へと溢れ出る川越シェフ
最近、TVでも人気者の川越シェフ。代官山のおしゃれなイタリアンレストランの
オーナーシェフでありながら、タレントとも軽妙なトークを交わすマルチな才能で
TV業界でもその地位を不動のものとしつつある・・・
努力してここまでのし上がったとは思うので否定はしませんが
成功しても謙虚さや礼儀は守りたいもの【実るほど頭をたれる稲穂かな】ですね。
本日は難波ディープスポット。豚の足です。足。
って事で【豚足のかどや】

いやいや。
これは凄い経験をした・・・・。
未体験ゾーンです。未体験ゾーン。
難波の裏地。
元々、豚足は好きでは無い。
が【ブロガーが経験してなくて、どうするんだよ!】
と叱咤され意を決して、訪問致します。

このビジュアルは久々です。雰囲気は嫌いじゃない・・。
店内は平日にも関わらず満席。
凄い人気です。
中国語なのか韓国語なのかわかりませんが
店員さんは無国籍状態です。凄い・・・。
オーダーを聞きに来る店員さんは
既に瓶ビールを持ってます。
決められていたかの様に瓶ビールを頼みますが
僕はビールが飲めないので焼酎を。
待つ間店内を。

仕事中禁煙?誰に向けられているんだ・・・?

ごはん物。持ち込み可。
カオスです。
とここで焼酎。

こ・・これは初めてのスタイル。
さてここで。
本日の御店の一押し

豚足。

いつ見ても豚足って豚の足。
カジリマス。
プルプルのグニグニです。
ゼラチン度が凄い。若干の塩味。
手でつかんで食べますが
もう手も口も・・・。
テラテラのテカテカです。

これを豚足にかけて食べるのもあり。
もうなんだかわかりませんが焼肉のタレのようなもの。
何故スプーンではないのか聞きたくなる気持ちを抑えます。
僕はこれをかけた方が好みだなぁ。
ここで店員さんに灰皿下さい。
と下を指さされます。

そういう事ね。

生レバー。思ったよりも新鮮で驚いた。
というか基準とか・・・。

テーブルの上が何か日本の光景じゃない。
いやいやかなり面白かったし楽しかった。
突っ込みどころが満載すぎて。
もう接客とかどうとかでは無いのです。
22時30分閉店です。
22時30分にはお客が中にいようが
シャッターを閉めようとします。
ただ豚足好きな人は聖地のような感じなのでしょう。
僕のお連れは旨い旨いと食べてました。
綺麗好きな人や接客どうのを求める人には絶対無理。
こういう雰囲気は嫌いではないですが僕には・・・ちょっと・・・きちゃない・・・。
御馳走様でした。
←御熟読有難うございました。
面倒くさいと思いますが壱日一回応援クリックお願い致します。
皆様のワンクリックが次の記事に励みになります・・。
【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~
これは凄い経験をした・・・・。
未体験ゾーンです。未体験ゾーン。
難波の裏地。
元々、豚足は好きでは無い。
が【ブロガーが経験してなくて、どうするんだよ!】
と叱咤され意を決して、訪問致します。

このビジュアルは久々です。雰囲気は嫌いじゃない・・。
店内は平日にも関わらず満席。
凄い人気です。
中国語なのか韓国語なのかわかりませんが
店員さんは無国籍状態です。凄い・・・。
オーダーを聞きに来る店員さんは
既に瓶ビールを持ってます。
決められていたかの様に瓶ビールを頼みますが
僕はビールが飲めないので焼酎を。
待つ間店内を。

仕事中禁煙?誰に向けられているんだ・・・?

ごはん物。持ち込み可。
カオスです。
とここで焼酎。

こ・・これは初めてのスタイル。
さてここで。
本日の御店の一押し

豚足。

いつ見ても豚足って豚の足。
カジリマス。
プルプルのグニグニです。
ゼラチン度が凄い。若干の塩味。
手でつかんで食べますが
もう手も口も・・・。
テラテラのテカテカです。

これを豚足にかけて食べるのもあり。
もうなんだかわかりませんが焼肉のタレのようなもの。
何故スプーンではないのか聞きたくなる気持ちを抑えます。
僕はこれをかけた方が好みだなぁ。
ここで店員さんに灰皿下さい。
と下を指さされます。

そういう事ね。

生レバー。思ったよりも新鮮で驚いた。
というか基準とか・・・。

テーブルの上が何か日本の光景じゃない。
いやいやかなり面白かったし楽しかった。
突っ込みどころが満載すぎて。
もう接客とかどうとかでは無いのです。
22時30分閉店です。
22時30分にはお客が中にいようが
シャッターを閉めようとします。
ただ豚足好きな人は聖地のような感じなのでしょう。
僕のお連れは旨い旨いと食べてました。
綺麗好きな人や接客どうのを求める人には絶対無理。
こういう雰囲気は嫌いではないですが僕には・・・ちょっと・・・きちゃない・・・。
御馳走様でした。

面倒くさいと思いますが壱日一回応援クリックお願い致します。
皆様のワンクリックが次の記事に励みになります・・。
関連ランキング:豚料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅
【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~

- 関連記事
-
- 【焼肉 弥牛】(終わりの食べ歩き@大阪) (2011/10/20)
- 【ワインバル・ヤ リブリン】(終わりの食べ歩き@大阪) (2011/10/14)
- 【豚足のかどや】(終わりの食べ歩き@大阪) (2011/10/03)
- 【居酒屋 さんぽ】(終わりの食べ歩き@大阪) (2011/09/24)
- 【すき焼き 壱番】(終わりの食べ歩き@大阪) (2011/08/25)