![]() |
【だしや】(終わりの食べ歩き@中崎町) |
札幌民が「スープカレーよりぎょうざカレー!」というので餃子がのったカレーを出す店『みよしの』に行ってみた
北海道の人はカレーといったら『スープカレー』を食べる。そう思っていた時期が僕にもありました。
札幌に住む男性いわく「スープカレーよりぎょうざカレー! 札幌の人はスープカレーよりぎょうざカレー
のほうがよく食べるから!」とのことらし・・
魅力が伝わらない・・。
話は変わりますが【だしや】(終わりの食べ歩き@中崎町)

尊敬する先輩ブロガー様の記事を見ていてもたっても。
場所は中崎町。その名も「だしや」
和食好きなら少しはひっかかる店名でしょ。
毎回思うのですが中崎町って梅田から全然歩ける距離です。
それはさておき。
店に入ると清潔感たっぷり。目の前には囲炉裏が広がります。
この空気感素敵です。

ほぉ。こりゃたまらん。

日本酒押し。

いいでしょいいでしょ。

さぁて頂きましょう。

鮭味噌漬け。

じゃこ天。

厚揚げと、まずは囲炉裏で楽しみます。
さぁてここは「だしや」。世界一硬い食材とされる(らしい)枯本節で愉しむ様子。

おでん・・。

出汁巻き。

ぶしから。細かい節を唐揚げに。

囲炉裏に戻ります。食材は裏切らないなぁ。美味い。

焼丹波鶏にゅうめん。おっ。美味い。

これが食べたかった。ぶしたまんま。
削りたての節で頂く卵かけ御飯。やっぱり炊きたてがいいのだ。
例えば「鰹」「昆布」「あご」の出汁の違い。
「鰹」でも、それぞれの違い。出汁の取り方での違い。
その辺を遊べる店とかだと思ってた(勝手な想像)
囲炉裏の雰囲気も含め楽しい店でした。
ご馳走様でした。


にほんブログ村←大阪限定の食べ歩きランキングもあるようです。
【終わりが始まりの壱日】 ~とある媒体屋の大阪食べ歩きブログ~

- 関連記事
-
- 【和豊】(始まりのランチ@西天満) (2015/06/10)
- 【だしや】(終わりの食べ歩き@中崎町) (2015/02/18)
- 【熊の焼鳥】(終わりの食べ歩き@大阪) (2015/01/01)
- 【鳥元】(終わりの食べ歩き@大阪) (2014/02/18)
- 【はせ川】(終わりの食べ歩き@大阪) (2014/01/03)
テーマ : こんな店に行ってきました ジャンル : グルメ